シニシスタ2 SiNiSistar2 – 基本情報
発売開始日 | 2025年04月12日 |
---|---|
最終更新日 | 2025年07月18日 |
声優 | 野上菜月 / 天知遥 / 酉乃結衣 |
年齢指定 | R18 |
作品形式 | アクション 音声あり 音楽あり |
ファイル形式 | アプリケーション |
その他 | グロテスク表現あり |
対応言語 | 中国語(簡体字) 中国語(繁体字) 日本語 英語 |
ジャンル | ドット シスター 丸呑み 妊娠/孕ませ 産卵 屈辱 巨乳/爆乳 リョナ |
ファイル容量 | 4.24GB |
シニシスタ2 SiNiSistar2 – クリア迄の攻略プレイ動画
時間 | 攻略チャート |
---|---|
00:00 | アルセゾン修道院 |
01:05 | 記憶のヴィンブル入手 |
02:12 | 血呑み沼地 |
05:54 | レベリング |
06:27 | 亜人の棲家&襲撃 |
12:11 | サブクエ:妊婦を助ける |
15:47 | サブクエ:墓守&豚人間 |
17:46 | 北東の村 |
21:34 | 谷底~体内洞窟 |
26:45 | ふくろうの魔法習得 |
27:43 | 聖堂 – 地下 |
29:34 | 聖堂への道確保 |
31:35 | アルセゾン聖堂 |
36:36 | 隠しボス:セエレ&ナメクジ |
37:57 | 最終決戦 |
シニシスタ2 SiNiSistar2 – ゲームの基本情報
敵にやられた時の絶望感と被虐的官能を描くアクションRPG
『シニシスタ2 SiNiSistar2 [ウー]』は、破滅や死への憧れ、被虐的な官能をテーマにしたシンプルなアクションRPGです。
暴力的なシーンやグロテスクな表現が含まれますので、苦手な方はご注意ください。
ストーリーとイベント
呪われた町アルセゾンとその周辺を舞台に、プレイヤーは魔物を払うシスターとして戦います。
メインストーリーでは魔物の増加原因を取り除くために各地のダンジョンへ挑戦し、町や道中では任意で進行できるサブイベントも点在しています。
今後もアップデートによりコンテンツ追加が予定されています。
v1.1.0 アップデート内容
- 西北西の道を延長し新たな中ボスを追加
- 「北東の村」クリア後に開始できるアルセゾンの町のサブイベントを追加
- 消費アイテム「エリクサー」を追加
- 酔っぱらいイベントにおまけアニメーションを追加
- キャラクター設定で主人公を茶髪に変更できる画像を追加
- 一部データを引き継いでゲームを開始できる「ニューゲーム+」を追加
恐ろしい敵との戦い
通常攻撃に加え、投射魔法・近接魔法を駆使して魔物と戦います。
前作同様の過激なシチュエーションに加え、今作ならではの演出も追加されています。
ドットと立ち絵
ドットアニメーションがより大きく・大量に。
立ち絵とUIがヒロインの状態変化を詳細に描写し、今作ではヒロインの「内側」を描写するUIが新たに追加されました。
キャラクター
◆主人公:リーリア(名前変更可能)
魔物を払う力を持つ「浄化の姉妹」の一人。強い浄化の魔法力を秘め、退魔を使命としてきた物静かなシスターです。
◆ハーニャ
主人公を補佐する「浄化の姉妹」の一人。調査・研究・治療など後方支援を担当し、リーリアと共にアルセゾンの町にやってきました。
画像差し替え機能(簡易Mod対応)
今作には主人公の画像差し替え機能が搭載されており、タイツなしバージョンや茶髪バージョンなど、キャラクター設定画面から切り替え可能です。
指定フォーマットで画像を格納することでユーザー自身で主人公の見た目を変更することも可能です。
詳細や補足説明は ci-enの記事 に記載されています。
その他の特徴
- キーボードとゲームパッドに対応(Steam入力有効時は不具合の可能性あり)
- Windows版・Mac版の2バージョンを同梱
- 必ず体験版で動作確認を推奨
- 対応言語:日本語・English・簡体中文・繁体中文
作品情報 / 動作環境
CPU | Windows : Intel 第10世代以降 / Mac : Apple Silicon (M1以降) |
---|---|
メモリ | 4GB以上 |
シニシスタ2 SiNiSistar2 – 攻略チャート
ページ冒頭のプレイ動画と合わせて閲覧いただくと理解度が深まります。
アルセゾン修道院

- 小エネヌトは着地タイミングに合わせ”しゃがみ攻撃”連打で対処
- 「↑ + B」で、上軸を基点に矢放つことが可能
- アルセゾンの町の教会1
ボスは開幕から頭部に向けて矢の連打で討伐可能
敵 | Relies獲得量 |
---|---|
ゾンビ | 10 |
エネヌト・軟体 | 12 |
エネヌトの巣 | 32 |
忌み子の乳母(BOSS) | 346 |
血呑み沼地

- 血呑み沼地へ行く前に酒場でポーション補充
- 沼ヒルは潜って通常連打かジャンプ「↓ + B」の撃ちで対処
- 子抱えヒルの投擲は矢を相殺するため使用後に攻撃
- 道中「ブルーポーション」入手可能
- 大羽虫のエリアは左方向ダッシュで戦闘回避可能
- 落下するヒル幼体は落下速度が速いため1匹ずつ確実に回避
- ヒル人間に囲まれた時は右側から対処
- MPが切れた時は、拘束されないよう適度に距離を取りつつ、しゃがみ攻撃連打
- 「つらぬき矢の魔法」入手後は手前MAPに戻ってヒル人間で経験値を稼ぐのもあり
- BOSS戦(沼の忌み子)は頭部下でジャンプ「剣の魔法」攻撃が有効
- 叩きつけ攻撃は左右で出てくるので両端をジャンプしながら行き来しての誘導がおすすめ
- 暴食ヒルを倒すことでMP回復
- 左端からの突進攻撃は矢を放つことで対処可能。MPが枯渇しないよう注意
- ボス討伐後は「亜人の棲家」へ
獲得アイテム | 備考 |
---|---|
ポーション | 町の酒場で補充 |
ブルーポーション | 血呑み沼地:宝箱 |
医療用ヒル | 血呑み沼地:宝箱 |
つらぬき矢の魔法 | 血呑み沼地:女神像 |
亜人の棲家

- 亜人の棲家への経路
-
亜人の棲家へ向かう途中、「妊婦」サブイベントが発生。討伐後は町に強制帰還されます。
- 墓中のゾンビ:しゃがみ通常攻撃かジャンプ「↓ + B」で対処
- エネヌト・浮遊体:ジャンプ攻撃でMP温存
- 小亜人:体力が低めのため通常攻撃で対処
- 斧や毒瓶を投げる亜人:矢で早めに対処
- 振り子石1個目:ダッシュで回避可能
- 振り子石1個目の後:3匹の小亜人が飛び掛かってくるので警戒
- 振り子石2個目:速いため中央でしゃがんで回避
- 分岐ルート
-
- 最初の分岐
-
- 左側1つ目の入口:宝箱(ホワイトポーション)
- 左側2つ目の入口:宝箱(ポーション)、小亜人3匹出現
- 左側3つ目の入口:正規ルート
- 右奥の路:行き止まり(敗北イベント用)
- 2つ目の分岐
-
- 左側:正規ルート
- 右側:行き止まり
- 3つ目の分岐
-
- 左側:仮面の亜人2匹出現
- 右側:正規ルート
- 4つ目の分岐
-
- 左側:宝箱(ヤマナラシの杖)、大亜人1匹出現
- 右側:正規ルート
- 補足:敗北時の挙動
-
- 亜人の棲家で敗北すると脱出イベントが発生
- 「大人しく従う」を選ぶと数種類のHシーンがループ
- 不妊の加護がある場合、妊娠はなし
- 脱獄シーンも棲家ボス討伐後に全て埋まる
- 「戦って脱出を試みる」を選ぶと出口前で亜人2匹と戦闘
- 枷が付けられた状態のため、牢内の女神像で回復しておくと安全
- RTAでは早めに捕まって即脱出した方が時間短縮になることも
- ボス「亜人の忌み子」戦
-
- 弱点は手
- 打点の高い攻撃はしゃがみで回避
- 左右の高い位置に斧を持った亜人が登場
- 無限に湧くため、片方だけ矢で倒すか無視して本体への「剣の魔法」をゴリ押し推奨
獲得アイテム | 備考 |
---|---|
ホワイトポーション | 亜人の棲家:宝箱 |
ポーション | 亜人の棲家:宝箱 |
ヤマナラシの杖 | 亜人の棲家:宝箱 |
亜人残党の襲撃を退ける
- 亜人残党の襲撃を退ける
- 「亜人の棲家」終了後に即「残党襲撃」イベントが発生
- 亜人の残党襲撃は、奥の荷車上の亜人を倒すとクリア
- つらぬき矢の魔法でまとめて対処可能
- 荷車を押している亜人は討伐不可(最後に撤退)
- 襲撃後、町でアイテム購入可能
- ポーションなど消費アイテムは購入上限2個までで、0になると再度補充可能
- 「破魔の杖剣」の購入推奨
- 町の右下の「ならず者」に話しかけるとHシーン
- 酒場の酔っ払いから「強い蒸留酒」を貰い、その場で使用すると「酩酊」状態になり、再度話しかけるとHシーン
- 町の奥の扉の中で「谷底方面」の情報を入手 / 女性から「北東の村」の情報を得る
- 谷底方面は北東の村で入手できる鍵が必要になるため、先に北東の村へ進む
獲得アイテム | 備考 |
---|---|
破魔の杖剣 | 襲撃後町の行商人 / 1200 Relics |
神官の足取りを追う(北東の村)

- 村入口の「村人中年」は矢の魔法で撃退(ダウン)
※亜人襲撃後に北東村のフラグを立てないと進行不可 - 「村人中年」が左側から迫ってくるが、スルーして進行可能
- 道中の扉は入れないため、道なりに右へ進む
- 右奥の扉に入って左方向へ行くと「村人女」が出現
→扉に入った後も右へ進む - 「村の神官」は「炸裂矢の魔法」がないと勝てないため、棒立ち敗北
※リプレイ時、このタイミングで神官を倒すと「瞳のクレスト」左右を一気に獲得可能 - 敗北後、来た道を戻ると村人が変異体に進化
- 左の部屋に「村人女・変異」と宝箱が出現
- 宝箱からキーアイテム「瞳のクレストの右半分」を獲得
- さらに来た道を戻ると、先程は入れなかった扉へ入れる
※右上の扉は罠のため、階段下の扉へ進む - 扉の先で「村人中年・変異」と戦闘
→攻撃モーションは天井の崩れで察知可能 - 討伐後、宝箱からキーアイテム「瞳のクレストの左半分」を獲得
→2個揃ったら神官と戦った場所へ戻る - キーアイテム2個獲得済なら敗北した方が早く戻れる
※寄生が4回以下の場合 - 敗北後、村出口前から開始でき、MPも半分近く回復
→そのまま矢の連打で「肥大した変異体」を討伐 - 「瞳のクレスト」を使用して先に行った場所で新スキル「炸裂矢の魔法」を獲得
- 矢の魔法使用と同時に剣の魔法のボタンを押す(XboxならB→Y)
→「リヴォルの肉塊」を討伐可能 - 「村の神官」と再戦
→防御技は「炸裂矢の魔法」で対処可能
→浮遊時は上方向に炸裂矢で対応 - 村の神官討伐後、「模造の忌み子たち」と連戦
→段差のある場所から「炸裂矢の魔法」連打
→段差上で飛んでくる触手に当たると拘束され、下の「模造の落とし子」に捕食されるので注意
→触手を倒すとMP回復 - 落とし子を全て剥がした後、本体に2回程度矢を当てて討伐
- 一連の騒動の黒幕「外なる宙の父」の情報を入手
- 次の目的地でのキーアイテム「聖堂の鍵」を入手
- 次の目的地「谷底方面」へ行く前に「ふくろうの魔法」を獲得 →亜人の棲家へファストラベルすると効率的
- 道中にいる「リヴォルの肉塊」も「炸裂矢の魔法」で対処可能
- ジャンプ中に浮遊効果を得られる「ふくろうの魔法」を獲得
- そのまま右へ向かい、「ふくろうの魔法」を使ってジャンプ
→宝箱から「621 Relics」を獲得
→下に降りると教会へ戻れる
獲得アイテム | 備考 |
---|---|
瞳のクレストの右半分 | 北東村脱出のキーアイテム(使用後消滅) |
瞳のクレストの左半分 | 北東村脱出のキーアイテム(使用後消滅) |
炸裂矢の魔法 | 北東村脱出後に入手 |
異教の聖務日課書零葉 | 「模造の忌み子たち」討伐後入手 |
聖堂の鍵 | 聖堂の地下の扉を開けるキーアイテム(使用後消滅) |
ふくろうの魔法 | 「炸裂矢の魔法」入手後、亜人の棲家へ向かう途中の分岐右で入手 |
621 Relics | 「ふくろうの魔法」入手場所から右へ飛んだ宝箱 |
聖堂への入口を探す(谷底方面)

- 谷の橋のある位置で落下すると即死
※ギャラリー埋めのため1回敗北推奨 - 谷の中腹まで行くと足場がないため、一度町へ戻り左下の大工に修復依頼
- 修復依頼をすると一瞬で現地へ戻り、修復も即完了
- 途中の「人キノコ」は接近すると高速移動してくるため、遠くから矢で攻撃
- 地面にいる胞子を撒くキノコは討伐不可
- 井戸の中に女神像があり、そこから「体内洞窟」へ移行
※回復アイテムが切れている場合は一度町に戻って補充
体内洞窟

体内洞窟は、回復スポットやボスなどを含め全16パターンが存在し、その中から11エリアで構成されます。
迫る壁や回復エリア、ボスなどの固定場所を除き、その他のエリアはランダムで選出されます。
エリア構成例 | 詳細 |
---|---|
1エリア目 | 「群生する触手」など登場 (ランダム選出) |
2エリア目 | 粘液や「卵塊」など登場 (ランダム選出) |
3エリア目 | 最後の宝箱から「ポーション」(ホワイトポーションが出る時も) |
4エリア目 | 「腸ワーム」など登場(ランダム選出) |
5エリア目 | 回復スポット |
6エリア目 | 「粘液+触手人間+触手の母体」ゾーン ※難所 |
7エリア目 | 「粘液のワーム」や「免疫体」など登場(ランダム選出) |
8エリア目 | 「迫る壁の触手」ゾーン (強制スクロール) |
9エリア目 | 開幕「大口のワーム」次に「触手の箱(1匹)」配置 |
10エリア目 | 「触手の箱(1匹)」と宝箱「ホワイトポーション」+ 回復スポット |
11エリア目 | ボス「胃の忌み子」 |
獲得アイテム | 備考 |
---|---|
ポーション (orホワイトポーション) |
3エリア目最後の宝箱 |
ホワイトポーション | 10エリア目の宝箱 |
聖堂-地下
- 体内洞窟を抜けたら北東の村で入手した「聖堂地下の鍵」を使用
※「聖堂-地下」で敗北すると「不妊の加護」が解除されます。
ギャラリーはステージクリア後敗北シーンも埋まるため、加護を失いたくない方は小まめにセーブ - ここにも黒幕の情報を書いた書物あり
- 「人杖の神官」と「籠杖の神官」の2体同時出現
足元への攻撃をするのでジャンプ魔法矢でまとめて攻撃 - 次の部屋の「人杖の神官」のいる足元を調べると地下へのハシゴあり
- 地下の宝箱から「ブルーポーション」入手
この部屋は敗北した際の開始位置 - 次の部屋の神官は1回攻撃を当てると3匹の「蠢くぬかるみ」に分散
剣の魔法かジャンプ下方向の魔法矢で駆除 - 「目の司祭」は接近して正面の生物の目に「剣の魔法」連打推奨
レーザーは発動位置に合わせ、しゃがみ動作や浮遊ジャンプで回避
被弾ダメージは30と大きいため小まめに回復
※背後の神官は攻撃不可。目の生物を倒すと一斉消滅 - 司祭のふっとび攻撃後は後方へ倒れるため、早めにレバガチャ復帰
- 次の部屋は右側出口、左側は宝箱(ブルーポーション)の部屋
床下の罠を踏むと睡眠ガスが発生するため注意
誤って罠を踏んでも右側の扉からすぐに出れば大丈夫 - 宝箱を回収したら右側のハシゴから出口へ。右側へ進むとアルセゾン聖堂
獲得アイテム | 備考 |
---|---|
ブルーポーション | 地下へのハシゴを降りた先の宝箱 |
ブルーポーション | 出口付近、睡眠ガスのある部屋の宝箱 |
ハーニャに聖堂の調査を頼む
- 「聖堂-地下」を抜けアルセゾン聖堂へ行く前に、先に左側ルートを制覇
※エネヌトマザー未討伐で先に聖堂へ行き、戻って右側から討伐すると、立てたハーニャ同行フラグが解除される場合あり - リヴォルの肉塊を討伐し、右方向からルートを確保
※ここの肉塊は右側からでないと倒せません - 「ふくろうの魔法」(浮遊)で飛び越える
- ボス「エネヌトマザー」未討伐の場合、右側から攻撃すると一撃で討伐可能
- 討伐後、いつでも「膨乳」状態(最大MP+4)になれる「エネヌトの体液」を入手
※「母乳分泌」により被弾時MPが減少するため注意 - 「エネヌトマザー」を討伐したら右側へ戻りアルセゾン聖堂へ
※最終決戦前にハーニャを聖堂へ連れて行く必要あり。連れて行かない状態で挑むと即ゲームオーバー - フラグを立てたら、ファストトラベルで修道院へ戻りハーニャに話しかけ、「聖堂の祭壇について」を選択
- 聖堂への橋の修理が必要なため、再度町の左下の大工に修復依頼
- 依頼後、すぐに橋の場所へ移動。橋が即座に復旧するので、ファストトラベルで修道院へ戻り再度ハーニャに話しかけ
- ハーニャに話しかけ、「ハーニャを聖堂へ連れて行く」を選択すると即座にアルセゾン聖堂へ移動
- 聖堂到着後、ハーニャから「スキヴィアスの粉薬」生成のヒントを聞ける
獲得アイテム | 備考 |
---|---|
エネヌトの体液 | 「エネヌトマザー」討伐後 |
ポーション | アルセゾン聖堂入口扉宝箱 |
400 Relics | アルセゾン聖堂入口扉宝箱 |
聖堂 – 食堂
- 連なった「肉フジツボ」は矢(貫通特性)の連打で対処
- 最初の部屋の最後に登場する「食料係」は距離を取り矢の攻撃が有効
- 次の部屋の「肉フジツボ」は手前の段差に登った後、ジャンプしながら魔法の矢連打
- 3つ目の部屋はシルエット越しに「暗闇の増殖する触手」がいるので、肉フジツボと同じ要領で対処
- ボス戦前に体力回復
- ボス「巨大豚」は口の中にも目があるため、口を開けている時は口の中へ魔法矢連打
- ボス討伐後、スキヴィアスの粉薬の材料「聖化された塩」を入手
獲得アイテム | 備考 |
---|---|
聖化された塩 | 「聖堂 – 食堂」ボス討伐後 |
聖堂 – 宝物庫
- 最初の部屋の手前の宝箱から「ブルーポーション」を回収
- 部屋奥の宝箱の「リーリアの首」を入手すると即死になるので注意
- 2番目の部屋では天井の石化光線に注意しながら進行
- 3番目の絵画の部屋の鎌はしゃがんで回避
- 絵画虫は接近するとすぐ逃げる。矢で討伐すると1匹あたり「30~40 Relics」獲得
- 槍と鎌の波状攻撃は槍を飛び越える形で回避
- 黄金の手は両サイドから挟み撃ちをしてくるため、右側の手を「剣の魔法」連打で対処
- ボス「悪夢の絵画」は目を開いているタイミングに魔法の矢で攻撃。接近すると触手で拘束されるため注意
- ボス討伐後、スキヴィアスの粉薬の材料「聖遺骸の塵」を入手
獲得アイテム | 備考 |
---|---|
ブルーポーション | 「聖堂 – 宝物庫」最初の部屋の宝箱 |
聖遺骸の塵 | 「聖堂 – 宝物庫」ボス討伐後 |
聖堂 – 書庫
- ランプが明滅している部屋に「脳カタツムリ」が隠れています。襲ってこないため、通常攻撃で対処してMPを温存。
- 途中の扉の奥で2Fへの昇降機のレバーを引く。
- 2F手前の部屋にある宝箱から「ブルーポーション」を入手。
- 隣の部屋には「皮剥ぎ司祭」が登場。左右にワープするため、出現した瞬間に魔法の矢を連打。
- 討伐後、左奥で3Fへの昇降機のレバーを引く。
- 3Fボス戦前に体力回復。
- 右奥でスキヴィアスの粉薬の調合方法を記した「視幻の書スキヴィアス」を入手。その直後にボス戦。
- ボス「脳カタツムリの集合」は、最初に4つの光っている箇所へ魔法の矢を当てて倒す。矢を当てる度にMP回復。
- 一定間隔で脳が発光するため、“だるまさんが転んだ”の要領で、発光中は背を向けて回避。
- 4か所撃破後、中央に弱点部位が1箇所出現。同じ要領で攻撃して討伐。
- 討伐後、スキヴィアスの粉薬の材料「常世の花」を入手。
- すべての調合素材が集まったら、ハーニャに「スキヴィアスの粉薬」を調合してもらう。
※「スキヴィアスの粉薬」はラスボス以外の2箇所でも使用可能。
獲得アイテム | 備考 |
---|---|
ブルーポーション | 「聖堂 – 書庫」2F扉奥の宝箱 |
視幻の書スキヴィアス | 「聖堂 – 書庫」3Fボス前の書物 |
常世の花 | 「聖堂 – 書庫」ボス討伐後 |
スキヴィアスの粉薬 | 全ての調合素材をハーニャに渡す |
シニシスタ2 SiNiSistar2 – サブクエ攻略
ゾンビの増殖を止める
- サブイベ『ゾンビの増殖を止める』は町の右側の女性から受注。
- 墓守討伐時点で報酬が手に入るため報告不要。
- 墓守までの経路を進む。
- 墓守は左右にワープしますが、接触してもダメージを受けないため「剣の魔法」連打が有効。
- 敗北するとゾンビ化の異常がかかり、その状態で教会のハーニャを食べることが可能。ギャラリー埋めのため1回敗北推奨
- クエストクリア報酬は「100 Relics」(報告不要)。
寄り道『豚人間』討伐

- 墓守討伐後は右側の小屋で「記憶のヴィンブル」を回収し、家畜小屋で「豚人間」を討伐(ギャラリー埋め用)。
- 道中の寄生豚は死ぬ直前に寄生体と分離し、倒すとMPが回復。
- 小屋にある「記憶のヴィンブル」は使用すると衣装修復(無制限)。
- アイテム取得後、帰り道に敵(ボベル)が登場。ファストトラベルでスルー可能ですが、ギャラリー埋めのため討伐推奨。
- 「豚人間」は矢の連打ですぐに討伐可能。
※敗北すると「更なる膨乳」状態になり、ファストトラベルが使えず、少し歩くと強制解除されるため、この状態での冒険は継続不可。
獲得アイテム | 備考 |
---|---|
記憶のヴィンブル | 町の東側にある小屋の宝箱 |
ホワイトポーション | 町の東側にある小屋の宝箱 |
妊婦を助ける
- 妊婦はメインストーリーの亜人の棲家へ向かう際に救出
- 道中のグールは体力が多いが、数回攻撃を当てると怯むのでその間に連続攻撃可能。倒すとMP回復
- 道中にある「苦難の杖」はレベル強化したステータスを無効化。縛りプレイ用の武器
- ボス「夢見の木」は左右にジャンプしながら「剣の魔法」で攻撃すればすぐに討伐可能
- 討伐後に「夢見の花粉」を入手。ファストトラベルで町に帰還
- ハーニャに「夢見の花粉」を渡し「夢魔の秘薬」完成後にボス戦開始。事前に女神像で全回復とセーブ推奨
- ボス「外なる者の先触れ」もジャンプしながら「剣の魔法」で攻撃が有効
- ナメクジが剥がれて落ちる際、拘束されると「穢れ」状態になり、溜まると拘束が解けづらくなるため注意
- ナメクジが剥がれた後は目玉を潰す形で攻撃。ナメクジは一定間隔で落下してくるためMP稼ぎにも利用可能
- サブクエストクリア報酬として「200 Relics」入手
※「外なる者の先触れ」は不妊の加護が外れた後、妊娠する度に戦うことが可能
獲得アイテム | 備考 |
---|---|
苦難の杖 | サブイベ道中の宝箱 |
夢見の花粉 | ボス「夢見の木」討伐後 |
隠し要素『セエレ』

- 上記箇所で「スキヴィアスの粉薬」を使用(セエレ戦)
- 討伐後に最強武器「トランケバル」を入手
獲得アイテム | 備考 |
---|---|
トランケバル | 「セエレ」討伐後 |
隠し要素『ナメクジ』

- 上記箇所で「スキヴィアスの粉薬」を使用
- 使用後、空から「ナメクジ」が1匹降ってくる
- 敗北シーンはなく、1度画面外に出たり倒すと復活しない
- 獲得Relicsは「512」と多め
シニシスタ2 SiNiSistar2 – アイテム
名称 | 効果 | 主な入手場所 |
---|---|---|
![]() |
HPを回復する | 酒場のマスター 村のお店 各地の宝箱 |
![]() |
MPを回復する | 村のお店 各地の宝箱 |
![]() |
「穢れ」を取り払う | 村のお店 各地の宝箱 |
![]() |
「膨乳」「母乳分泌」の状態異常を付与する | エネヌトマザー討伐 |
![]() |
使用すると破損した衣装が修復される | アルセゾンの町を出て東側にある小屋の宝箱 |
![]() |
この世ならざる者が見えるようになる粉。特定の場所で使用できる | アルセゾン聖堂 |
![]() |
「夢魔の秘薬」の材料。特定の場所で使用できる | 夢見の木討伐 |
![]() |
奇妙な素材で作られた異教の聖務日課書の零葉。外なる者を呼び寄せるための祈りが書かれている | アルセゾン聖堂 |
![]() |
歯の小さいヒル。身体から悪いものを吸い出す時に使える | 血呑み沼地の宝箱 |
![]() |
特別に強い酒。わずかに妙な香りがする。酒場で使用できる | 亜人襲撃後に酒場の酔っ払いより |
![]() |
聖者の遺骸がミイラ化し塵となったもの。聖遺骸は天上の力を降ろし、奇跡を起こす媒体であると信じられている | アルセゾン聖堂 |
![]() |
月明かりに照らされて咲いた、しぼむことのない花 | アルセゾン聖堂 |
![]() |
清めの力を持つ、儀式用の塩。教会施設には祝祭のための特別な塩が存在する | アルセゾン聖堂 |
![]() スキヴィアス |
「スキヴィアスの粉薬」の材料と作り方が記されている。<聖遺骸の塵><常世の花><聖化された塩> | アルセゾン聖堂 |
シニシスタ2 SiNiSistar2 – 武器
名称 | 効果 | 主な入手場所 |
---|---|---|
![]() |
標準的な杖 | 初期装備 |
![]() |
装備している間、レベルアップの効果を一時的に無効にする | 血呑み沼地南側の宝箱 |
![]() |
魔法による戦闘を想定して作られた杖。 魔法攻撃力+2 |
亜人の住処ボス前分岐の宝箱 |
![]() |
剣を模した杖。刃でなく浄化の魔術により敵を断つ。 魔法攻撃力+3/通常攻撃力+1 |
村のお店(亜人襲撃後) |
![]() |
福者ユッタの杖。 魔法攻撃力+5/通常攻撃力+3/MP消費-3 |
セエレ討伐 (※要:スキヴィアスの粉薬) |
シニシスタ2 SiNiSistar2 – スキル
スキル名 | 効果 | 習得場所 |
---|---|---|
![]() |
強化された矢の魔法。並みの魔物であれば矢は貫通し、後ろの敵にもダメージを与える | 血呑み沼 |
![]() |
浄化の光を放出し、近距離の敵を攻撃する | 初期習得 |
![]() |
広範囲に炸裂し、相手の防御行動を崩せる魔法の矢。矢の魔法を構えてから剣の魔法を使うことで発動する | 体内洞窟ボス撃破 |
![]() |
羽で風を受け、跳躍の滞空時間を伸ばす魔法。空中で再度ジャンプボタンを押すと、押している間発動する | 亜人の棲家で向かう道中分かれ道の右 ※「炸裂矢の魔法」習得している必要有 |
シニシスタ2 SiNiSistar2 – 状態異常
異常名 | 発症効果 | 発症場所 |
---|---|---|
![]() |
浄化の姉妹達が授かる秘匿の術。この加護がある限り魔を孕むことはないとされるが、かつて敗れた修道女が産み落とした魔物の話が存在することは、加護を打ち消す悪魔の術が存在する可能性を示している | 初期状態 |
![]() |
人間をゾンビにする呪いを掛けられてしまった。状態は軽微ではあるが、呪いは積み重なるとその強さを増す | BOSS「墓守」敗北時 |
![]() |
手枷を嵌められた状態。装備していた武器は使用できず、攻撃は手枷を殴りつけることで行うしかない | 亜人の棲家で敗北時(亜人の棲家限定) |
![]() |
この世ならざる魔物が人に与える穢れ。穢れは魔物に掴まれることで溜まり、穢れるほどに敵を振りほどく力が低下する。ハーニャが治療できる他、女神像に祈ることで解除される | 魔物に掴まれる |
![]() |
自分の意志とは関係なく、身体が性的な快楽を求める状態。「穢れ」の効果を強め、拘束を解除しづらくする | 東の村の敵より寄生と同時に発症 |
![]() |
人の意識を改変する魔物に寄生されている。浄化の力により、まだ寄生の進行は抑えられている | 東の村の神官や変異体より発情と同時に発症 |
![]() |
元は動物に寄生していたものが人間に宿った状態。身体を乗っ取られるようなことはないが、寄生が進むと身体の一部に特異な変化が訪れる | 家畜小屋の豚人間敗北時 |
![]() |
胸がいつもより大きく膨れ上がっている。最大MPが上昇する | 「エネヌトの体液」使用他 |
![]() |
体内の魔力が変調し母乳が分泌されるようになった。母乳と同時に発症する。MPダメージが増える | 「エネヌトの体液」使用他 |
![]() |
胸が異常に大きく膨れ上がっている。重すぎてまともに動けない。発症時ファストトラベル不可、数歩移動で自動解除 | 家畜小屋の豚人間敗北時 |
![]() |
変異したキノコの胞子が身体に取り付いた状態。まだ微量のため、身体への悪影響は現れていない。この状態は時間と共に浄化される | キノコの胞子から発症 |
![]() |
体内洞窟の生殖器官から産み付けられた魔物の卵。胎内で大きな塊となっていて、お腹が膨らんでしまっている。最大MPが減少する。卵の主を倒すことで浄化可能 | 体内洞窟敗北時 |
![]() |
人を外なる者の母体とするため神官が付与した呪い。呪いが増強されると、淫靡な欲求が増大する。発症すると「不妊の加護」が消滅する | アルセゾン聖堂の「神官」に敗北 |
![]() |
受精後、リーリアの胎内で急速に成長した忌み子。それは魔法を使った際に反応し、暴れることがある。また、最大MPが減少する。強化治療時「忌み子の先触」との戦闘有 | 「不妊の加護」消滅後、人間や魔物との性交時 |
![]() |
酔っ払っている状態。視界・思考がぼやけ、うまく歩けない。飲んだのが本当にただのお酒だけなら、ここまでにはならない。時間経過で解除される | 亜人襲撃後町の酒場で酔っ払いから「強い蒸留酒」を貰って使用 |
![]() |
人間、あるいはそれに近いものによって注ぎ込まれた大量の精液。もし「不妊の加護」がなければ妊娠しているかもしれない | 人間や魔物との性交時 |