基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
発売日 | 2025年8月12日 |
サークル名 | NEKOUJI |
作品形式 | 2D横スクロールアクション(アクション)、音声あり、音楽あり、動画あり |
年齢指定 | R18 |
その他 | グロテスク表現あり |
推奨動作環境
項目 | 推奨スペック |
---|---|
CPU | Intel Core i3(第4世代以降)または同等のAMDプロセッサ |
メモリ | 4GB RAM |
HDD(空き容量) | 5GB以上 |
ビデオカード | NVIDIA GeForce GTX 650 / AMD Radeon HD 7750(VRAM 1GB以上) |
対応言語
- 日本語
- 英語
- 中国語(簡体字)
- 中国語(繁体字)
操作ガイド
対応キー | 対応操作 |
---|---|
A | 左方向 |
D | 右方向 |
E | 調べる |
F | 注射(体力回復) |
R | リロード |
T | 懐中電灯 |
Q | フォーカス |
W | リフト操作上 |
S | リフト操作下 |
Space | ジャンプ |
Shift | 回避動作 |
マウス右(照準)+左クリック | 銃発射 |
マウス左クリック | ナイフ攻撃 |
敵によってはヘッドショットも可能です。銃の照準合わせ(特に左右方向入れ替わり時の対応など)は慣れるまで少しコツが要ります。
回避行動は無敵フレーム時間が比較的長めのためボス戦の回避や道中の雑魚敵をスルーして進む際にも役立ちます。
キャラクター成長要素
成長項目 | Lv1 | Lv2 |
---|---|---|
HP制限を増やす | 2000P | 5000P |
獲得経験値を増やす | 2000P | 5000P |
満腹感の持続時間を延長する | 2000P | 5000P |
注射器の制限を増やす | 2000P | 5000P |
CYANBRAINでは、主人公のキャラクター成長要素があります。
成長要素は、ステージ2クリア時に開放され、拠点で行うことができます。敵を撃破した際などに獲得できるポイントを使用して、好きな項目を選択し、能力を上昇させることが可能です。
ステージが難しくて先に進めない場合、前のステージに戻って敵を倒してキャラクターを成長させるのもありです。
ステージ構成
全6ステージ構成で、それぞれのステージの最後にボスが登場します。
クリアしたステージは後からいつでも挑戦できるため、取りこぼした武器の回収やポイント稼ぎに利用するのもありです。
初回プレイ時、難易度「Normal」でクリアしましたが、道中Save更新ポイントも多く、また後半になるにつれて武器も増えていくため、アクションゲーム慣れされている方なら難なくさくさく進めれるかと思います。逆にアクション苦手という方でもオプションからいつでも難易度変更できるため安心です。
敵が1匹登場すると続けて同じ敵が3~4回続けて登場するパターンが多いので、照準をそれに合わせて固定すると楽です。
敵(エネミー)は全29種類
本作には全29種類の敵(ボス含)や罠が登場。それぞれ個性的な演出が楽しめます。
武器の数は全12種類

No | カテゴリ | 装填弾数 | 入手場所 |
---|---|---|---|
1 | A | 30/290 | Stage1:中盤 |
2 | A | 50/304 | Stage4:中盤以降 |
3 | B | 40/280 | Stage3:開幕 |
4 | B | 80/221 | Stage3:中盤以降溶鉱炉左側 |
5 | A | 20/280 | Stage2:開幕 |
6 | A | 30/252 | Stage4:開幕 |
7 | B | 5/25 | Stage3:中盤以降下水前リフト上 |
8 | B | 5/22 | Stage4:中盤以降 |
9 | A | 5/55 | Stage2:中盤以降罠の先 |
10 | A | 12/44 | Stage6:開幕 |
11 | B | 100/156 | Stage6:中盤以降青い部屋 |
12 | B | 5/15 | Stage6:中盤以降赤い部屋 |
※カテゴリA=左側装備 / B=右側装備
ゲーム内には12種の武器が登場し、銃器ごとの性能や反動、撃破アニメーションなどが異なります。
武器は、左側用の「カテゴリA」と右側用の「カテゴリB」に分けられ、ステージの開幕や途中の寄り道ルートの先などで回収できます。ステージ5では回収できる新規武器はありません。
アイテムコレクション要素
ステージクリアと直接関係はないですが、道中でのアイテムコレクション要素もあり、回想画面に収集したアイテムが登録されます。
カードNo4以外はステージ1で回収、異界の枯れ花はステージ5ボス討伐後に移動するマンション道中の壁を調べると入手できます。
回想の閲覧
各エネミー毎の敗北シーンなどは拠点のベッドでいつでも閲覧可能です。
シーンは、ステージクリアタイミングで埋まるため1体1体敗北しなくても良いです。
セーブデータ格納先
CYANBRAINは、オートセーブ対応の他、各休憩部屋の端末からセーブすることができます。
セーブデータは上記フォルダに保存されるため、PCの買い替えなどでデータ移行する際は、アプリデータとは別にこちらのバックアップもとっておきましょう。